令和2年「着物市」延期のお知らせ
令和2年9月21日(月)に予定していました「着物市」の実施を同年11月21日(土)に延期することといたしました。
三重県内、特に鈴鹿市でのコロナウィルス感染の増加傾向を考慮し、延期とさせていただきます。11月の実施につきましても感染状況によっては実施を見合わせる可能性もあります。
「着物市」を楽しみにしていただいている方々には大変申し訳なく残念でもありますが、11月には実施できることを願っています。
今秋開催! 新企画 仏画の会 ~参加申し込み受付中~
今秋から、慎福寺では新たに仏画を描く会を企画しました。
初心者はもちろん、絵が好きな方、本格的に仏画に取り組んでみたいという方など、どなたでもご参加いただけます。
仏画指導には井戸本知香さん(京都山科 真福寺仏画導場師範)をお迎えし、まずは10月から来年2月までを一区切りとして、毎月一回の開催です。
取組む内容は、
【Aコース】日本画絵具を用いた曼荼羅を描く
【Bコース】そして色鉛筆を用いて仏様を彩色する
この二つから選べます。
画法だけでなく、仏画や仏教の話も織り交ぜながら、仏画を楽しみ、仏教を学ぶ会にしたいと思います。ご参加お待ちしています。
第1回 10月4日(日) 第2回 11月1日(日) 第3回 12月6日(日)
第4回1月10日(日) 第5回 二月七日(日)
参加費 ¥1000(各回毎)
※各回とも午後1時~午後4時頃まで(途中退室可)
※9月21日までにお申込ください
※全回出席でなくても構いません
仏画展覧会
仏画の会を開催するにあたり、8月のお盆と9月のお彼岸にあわせて、仏画会講師の井戸本知香さんの仏画などを本堂内に展示します。お気軽にお立ち寄りください。
期間 令和2年8月10日(月) ~ 同年9月25日(金)
仏画まなび会のパンフレットはこちら↓


令和2年6月以降の行事予定について
6月21日の御影供(お大師さんの日)は、通常どおり行います。
10:00~ 法要
10:30~ 法話
13:00~ 写経の会
9:30頃~15:00頃までわらしべ長者市の品々を並べます。
久しぶりのお大師さんの日です。
しかし、コロナウィルス感染が終息したわけではないので、引き続き感染防止に留意しながら、ご参拝の際にはマスクの着用、手指の消毒、手洗いをお願いします。
ご参拝お待ちしています!
鈴鹿の祭りと年中行事 ~坂尾富司さん写真集~

鈴鹿の寺社仏閣などで行われてきた様々な祭りの風景を切り取った写真が満載の写真集です。
撮影・出版者は坂尾富司さん。慎福寺ともご縁がある写真家で二科展写真部の会員でもあります。
写真集を見ていると「鈴鹿にもこんな祭りがあったのか」という発見や、既に様変わりしてしまった懐かしい町並みが満載で、もちろん慎福寺の写真(初午や地蔵盆)の写真も掲載されています。
というわけで、慎福寺でもこの写真集を展示・販売していますのでご希望の方はご連絡ください。
鈴鹿っ子にとっては懐かしい思い出の風景や、ひょっとすると、あの頃のあなたが写っているかもしれません。